パイオネックス
R1を飲んで花粉症が治った門脇整骨院の小林です!寒い日が続いており体の調子がすぐれない方が増えております。 睡眠不足にならない様に気を付け疲れをためない様にしていきましょう。
さて、今回はパイオネックスという鍼をご紹介したいと思います。
パイオネックスとは、円皮鍼、置き鍼の一種で小さな鍼がついているシールを体に貼って治療するものになります。 鍼の部分の長さは、0.3ミリ~1.5ミリ程とギリギリ見えるか見えないくらい小さな鍼なので刺した際の痛みはほとんどありません。
実際に使用されている患者さんからは、肩こりが楽になったというお声や足がつらなくなった、むくみが楽になったというお声を頂いております。1週間程は貼ったままでお風呂に入っても大丈夫なので、普段通りの日常生活をおくりながら治療ができるという優れものになっております。
特に肩・首のこり、肘の痛み、ふくらはぎのツッパリ感やむくみに効果的でおすすめです!
鍼を刺されるのが不安な方や自分で家にいる時に使いたいという方にはパイオネックスゼロという 鍼灸師の資格を持ってなくても貼れる刺さないタイプもあります。
フィギュアスケート羽生結弦選手やプロゴルファー池田勇太選手などプロスポーツ選手も使用しています。 つらいその症状を楽にしてくれるパイオネックスのご紹介でした。ぜひ一度使ってみてください!
よくある質問 どのくらいで治りますか?②
当院では、痛みが良くなったら終了ではなく痛みの出ない身体づくりを推奨しております。
我々の日常生活では重い物を持ったり、デスクワークや車の運転で長時間同じ姿勢が続いたり、猫背や反り腰で姿勢が悪かったり、気候の変化が激しかったりと何かと筋肉が硬くなりやすい状況が多くあります。何回か通院し痛みが良くなったとしても日々の筋肉への負担の積み重ねにより痛みがぶり返してしまいます。
治療を受けるペースの目安は、日常生活やお仕事に支障が出ている痛みでは週2~6回、 軽い痛みや重だるさでは1週~10日に1回、症状改善と共に徐々に通院間隔を空けていき最終的にはメンテナンスとして2週~4週に1回の通院をオススメしております。
痛みの原因が筋肉の凝りによる血流の滞りであれば必ず治ります。 早く治すには整骨院の施術にプラスしてお風呂上りにストレッチをしたり、定期的に散歩をすると良いですね!なかなか時間が取れなくて出来ないという方は猫背になってないか気を付けてみる、冷えないようにホッカイロを貼るなど筋肉が凝り固まらないよう工夫してみましょう!
よくある質問 どのくらいで治りますか?①
門脇整骨院の小林です!
今年もよろしくお願いします。
年末年始、いかがお過ごしでしたでしょうか。ゆっくりできた方、お仕事だった方様々いらっしゃると思います。そんな中、門脇整骨院は4日から診療しており年明け来院された患者さんとお話をしていると正月休み明け仕事をしたら体が痛くなったという方がちらほらいらっしゃいました。体がお休みモードになっているので無理は禁物ですね。
体を痛めてしまうと仕事を休まなけれがならなかったり、 良くならないのではないかと不安になったりで早く治したいと思う方がほとんどだと思います。そこで気になるのがどのくらいで治るのかですね。
症状の程度により差はありますが原因が筋肉にある場合、 筋肉に負担のかからない生活をしていて、毎日治療に通い ご自身でセルフケアもするのであれば早く治るし、その逆であれば治るのは遅くなると言えます。
冷え性対策
冬の時期、寒さが厳しくなり体が冷えることにより不調を感じる方が増えています。
手先や足先が冷たくなるだけでなく、
肩こり・頭痛、
足のむくみ・こわばり、
だるい・寝れない・疲れが取れない、など様々な症状に関係しています。このような辛い症状を改善するうえで重要なのが、血流を良くする事です!
歯磨きをする時に簡単な運動やストレッチをする、食事は温かいものや体を温める効果のある食材を食べる、シャワーで済ませるのではなくお風呂にゆっくり浸かるなど、できることを継続して行うことが冷え性改善の第一歩です!
私もマイボトルで温かい飲み物を持ち歩いたり、お風呂に浸かって体を温めたりして冷え性対策をしています。
皆さんもご自身の負担にならない範囲で出来る対策を行い、それで足りない部分は治療で補って長い冬を乗り切っていきましょう!
枕を見直そう①
こんにちは!門脇整骨院の小林です。
朝、スッキリ起きれない。
常にだるさがあり、昼間眠くなる。
肩こり、頭痛、腰痛、で悩んでる。という方へ
運動不足で体の調子が良くない、だからといって運動した方が良いのは分かってるけど なかなか続かない、、、という方多いと思います。
そんな方にオススメなのが、自分に合った寝具で寝る事です。特に枕は使い始めは使い心地が良くても長期間使っていると段々とへたってしまい体に合わなくてなってしまいます。
合わない枕を使っていると日中の仕事や家事、育児での疲れを回復することができず睡眠中までも体に負担がかかってしまいます。朝、スッキリ起きれず常にだるい、慢性的に肩こり、頭痛、腰痛、で悩んでいる方は、簡単にできるので枕を見直してみてはいかがでしょうか!
むくみ対策
こんにちは!
門脇整骨院の小林です!
東北地方の今年の梅雨入りは、例年と比べ遅い梅雨入りとなりそうです。
梅雨時期は、気温、気圧、湿度の影響により体の不調が出やすい時期です。
その中でも湿度が高くなる事によって起こるむくみに悩まされている方も多いのではないでしょうか。
湿度が高いとなかなか汗が蒸発しない為、水分の代謝がうまくいかなくなり水分が溜まりやすくなってしまいます。
また、雨が降っていると家にこもっている事が多くなり運動不足で血流が悪くなる事で体がむくみやすくなってしまいます。
予防としては、やはり運動不足を解消することが大事です!
家の中で簡単にできるむくみ予防運動!
●踏み台昇降
①踏み台を用意し、片足ずつ足をのせて降ろす。
②これを15分繰り返します。
上半身の手の動きも意識するとさらにいいでしょう!
●つま先立ち運動
①立ったまま、かかとをあげて戻してを3分ほど繰り返します。
むくみが気になる方は無理のない範囲で行ってみると予防になるのでぜひ行ってみてください!
新年度スタート!
こんにちは!
門脇整骨院の小林です!
新しい年度が始まり新たな生活が始まったという方も多いのではないでしょうか。
慣れない日々で疲れがたまりやすいのと、季節の変わり目という事もあり気候の変化が激しく自律神経も乱れやすい時期でもあります。
体の不調を防ぐためには何といっても睡眠、食事、運動が大事です。
忙しい時こそ当院での施術で体のケアをしっかりと行い新たな年度のスタートダッシュを切れる様、睡眠時間を確保し、ウォーキングやランニングなどの運動を生活の中に取り入れてみてはいかがでしょうか!
コロナウイルス対策

*患者様が接触されるベッド、枕、タオルなどは患者様ごとに除菌を徹底
*ドアノブの除菌の徹底
感染の予防は、アルコールやマスクのみではなく、免疫を高めることが重要です!
患者様のご協力をお願いいたします。
皆様の健康と、大事に至らず平穏が戻りますように!
保険外だから幅が広がります!
こんにちは!
門脇整骨院です(*^-^*)
ケガじゃないんだけど診てもらえるのかな・・・
慰安や美容目的の施術はないのかな・・・
そういった方も安心してください(^^)v
保険外の施術で幅広い要望に対応いたします!
その方のご要望にあったメニューを提案いたしますので
安心してご相談ください(^^♪
保険外施術:2500円~
お電話でも疑問にお答えしますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(*^▽^*)
年末年始・1月の日程のご案内
