平日限定 学生スポーツケア・シニアケア
MA✕レモレモンサワーがマイブームの門脇整骨院小林です。
5月に入り門脇整骨院では、2つの新メニューを始めました!
●部活動やクラブチーム活動でスポーツを頑張る学生を応援するメニューとして乳幼児医療助成の適応がある学生を対象に自己負担無料(自治体により初診時のみ500円)のメニュー
●高齢者区分の保険証をお持ちの方を対象とした健康寿命を延ばし元気な体を維持する為のメニューとして健康保険の一部負担金のみのシニア限定メニュー(負担割合等で料金の変動あり)
以上、2つの新メニューの提供を開始いたします。どちらのメニューも平日限定とさせていただき、治療の効果性を実感していただく為に週2回以上の通院をお願いしております。
※詳しくは、お電話または門脇整骨院公式LINEにてお問い合わせください。
眼精疲労・顔のむくみ・顎関節症の改善
ほうじ茶がマイブームの門脇整骨院 小林です!
新年度が始まり生活環境やお仕事の環境が変わったという方多いと思います。環境変化がストレスとなり体調を崩しやすい時期となります。環境の変化に適応し乗り越えていくためには、何と言っても疲労やストレスを溜めない事が大切です。
環境の変化が過度な緊張状態をつくり自律神経の乱れにつながります。自律神経が乱れると不眠、頭痛、めまいなどの症状が起こります。緊張とリラックスのバランスを整え自律神経の乱れを防ぎましょう。
当院で行っている頭痛治療は、頭部、おでこ、眉間、こめかみ周りの筋肉をほぐし、筋肉の緊張から起こっている頭痛の解消に効果的なメニューとなっております。またリラックス状態をつくり交感神経の過緊張を抑えることで自律神経のバランスを整える効果も期待できます。他にも頭部・お顔周りの血行改善により、顔のむくみの解消、パソコン・スマホの見過ぎによる眼精疲労、顎関節症などにも効果がありますので遠慮なくご相談ください!
特に現代社会においてスマホやタブレットを見ている時間が長い事や、パソコンで仕事をしているなどの影響で眼精疲労の方が多くなっております。視力低下につながる前に眼精疲労を解消しましょう!
春の訪れ~花粉の季節到来!~
”今年こそは花見がしたい” 門脇整骨院の小林です!
3月に入り暖かく感じる日が増え始め春の訪れを感じる季節となり心躍る一方で、花粉症の人にとってはとてもツラい季節の始まりです。
そこで今回は花粉症に効果のあるツボをご紹介いたします。花粉症といっても鼻水、鼻づまり、目・喉・耳のかゆみなど様々な症状があります。その中でも一番多いであろう鼻水、鼻づまりに効果のあるツボを二つご紹介します。
一つ目、迎香(げいこう) 香りを迎えるという名前の通り鼻水、鼻づまりに効果があり鼻の通りが良くなります。左右の小鼻のすぐ横にあるくぼんでいるところにあります。
二つ目、鼻通(びつう) こちらも名前の通り、鼻の通りを良くする効果のあるツボになります。先ほどの迎香というツボの少し上で小鼻の付け根の両脇にあります。
この二つのツボに先月ブログでご紹介したパイオネックスを貼ると鼻水、鼻づまりを楽にすることができます。院長も愛用しています!
パイオネックス・ゼロですと自分自身で貼れるので寝る前、お風呂上りなど、時間・場所を選ばず貼ることができるのでおすすめです。
今回ご紹介したツボにパイオネックスを貼る方法には副作用がありません。薬を飲んでいるせいで眠くなる、胃が痛くなるなどの副作用がある方に特におすすめです!
ツボの力を使ってツラい花粉症を乗り切りましょう!
パイオネックス
R1を飲んで花粉症が治った門脇整骨院の小林です!寒い日が続いており体の調子がすぐれない方が増えております。 睡眠不足にならない様に気を付け疲れをためない様にしていきましょう。
さて、今回はパイオネックスという鍼をご紹介したいと思います。
パイオネックスとは、円皮鍼、置き鍼の一種で小さな鍼がついているシールを体に貼って治療するものになります。 鍼の部分の長さは、0.3ミリ~1.5ミリ程とギリギリ見えるか見えないくらい小さな鍼なので刺した際の痛みはほとんどありません。
実際に使用されている患者さんからは、肩こりが楽になったというお声や足がつらなくなった、むくみが楽になったというお声を頂いております。1週間程は貼ったままでお風呂に入っても大丈夫なので、普段通りの日常生活をおくりながら治療ができるという優れものになっております。
特に肩・首のこり、肘の痛み、ふくらはぎのツッパリ感やむくみに効果的でおすすめです!
鍼を刺されるのが不安な方や自分で家にいる時に使いたいという方にはパイオネックスゼロという 鍼灸師の資格を持ってなくても貼れる刺さないタイプもあります。
フィギュアスケート羽生結弦選手やプロゴルファー池田勇太選手などプロスポーツ選手も使用しています。 つらいその症状を楽にしてくれるパイオネックスのご紹介でした。ぜひ一度使ってみてください!
よくある質問 どのくらいで治りますか?①
門脇整骨院の小林です!
今年もよろしくお願いします。
年末年始、いかがお過ごしでしたでしょうか。ゆっくりできた方、お仕事だった方様々いらっしゃると思います。そんな中、門脇整骨院は4日から診療しており年明け来院された患者さんとお話をしていると正月休み明け仕事をしたら体が痛くなったという方がちらほらいらっしゃいました。体がお休みモードになっているので無理は禁物ですね。
体を痛めてしまうと仕事を休まなけれがならなかったり、 良くならないのではないかと不安になったりで早く治したいと思う方がほとんどだと思います。そこで気になるのがどのくらいで治るのかですね。
症状の程度により差はありますが原因が筋肉にある場合、 筋肉に負担のかからない生活をしていて、毎日治療に通い ご自身でセルフケアもするのであれば早く治るし、その逆であれば治るのは遅くなると言えます。
冷え性対策
冬の時期、寒さが厳しくなり体が冷えることにより不調を感じる方が増えています。
手先や足先が冷たくなるだけでなく、
肩こり・頭痛、
足のむくみ・こわばり、
だるい・寝れない・疲れが取れない、など様々な症状に関係しています。このような辛い症状を改善するうえで重要なのが、血流を良くする事です!
歯磨きをする時に簡単な運動やストレッチをする、食事は温かいものや体を温める効果のある食材を食べる、シャワーで済ませるのではなくお風呂にゆっくり浸かるなど、できることを継続して行うことが冷え性改善の第一歩です!
私もマイボトルで温かい飲み物を持ち歩いたり、お風呂に浸かって体を温めたりして冷え性対策をしています。
皆さんもご自身の負担にならない範囲で出来る対策を行い、それで足りない部分は治療で補って長い冬を乗り切っていきましょう!
気象病に注意!
門脇整骨院の小林です!
梅雨が明け暑さが厳しくなりいよいよ夏本番かと思えば台風や夕立、低気圧などにより今年は特に気温や気圧の変化が激しい夏となっており体の不調を感じる方も多いのではないでしょうか。気温、気圧の変化がストレスとなり自律神経が乱れ頭痛、めまい、耳鳴り、肩首の痛みなどさまざまな体調不良が生じるものを気象病と言い日本で約1000万人もの人が悩まされているとされています。
乗り物酔いしやすい人は耳の中にあるセンサーが過敏なのでなりやすいと言われております。また、肩、首の筋肉が凝っていて血流状態が悪い人はなりやすい傾向にあります。
筋肉の凝りをほぐし血流状態を良くしていくことで予防につながります。当院では、頭痛改善に特化した治療メニューや慢性的な筋肉の凝りに有効な鍼治療のメニューも行っておりますので気象病に対して効果的にアプローチでき症状改善に期待できます!
以前より産後骨盤ケアのモニター募集をしておりましたが募集定員に達した為、募集を終了させていただきます。
正規メニューで提供を開始する際は、また改めてアナウンスいたします(#^.^#)
むくみ対策
こんにちは!
門脇整骨院の小林です!
東北地方の今年の梅雨入りは、例年と比べ遅い梅雨入りとなりそうです。
梅雨時期は、気温、気圧、湿度の影響により体の不調が出やすい時期です。
その中でも湿度が高くなる事によって起こるむくみに悩まされている方も多いのではないでしょうか。
湿度が高いとなかなか汗が蒸発しない為、水分の代謝がうまくいかなくなり水分が溜まりやすくなってしまいます。
また、雨が降っていると家にこもっている事が多くなり運動不足で血流が悪くなる事で体がむくみやすくなってしまいます。
予防としては、やはり運動不足を解消することが大事です!
家の中で簡単にできるむくみ予防運動!
●踏み台昇降
①踏み台を用意し、片足ずつ足をのせて降ろす。
②これを15分繰り返します。
上半身の手の動きも意識するとさらにいいでしょう!
●つま先立ち運動
①立ったまま、かかとをあげて戻してを3分ほど繰り返します。
むくみが気になる方は無理のない範囲で行ってみると予防になるのでぜひ行ってみてください!